福岡市博多区の歯科・インプラント・審美歯科・口腔外科・義歯

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目22−2
ナインアワーズビル 1階

092-409-9974
WEB予約 急患用予約 料金表

スタッフブログ

歯石がついているとなぜダメなの?

こんにちは!歯科医師の北原です!☺️

暑くてなかなか外に出たくない日々が続いていますが、ちゃんと月1メインテナンスに来ることできていますか??メインテナンスのときに『歯石をとっていきますね。』と言われると思いますが、なぜ歯石がついているとダメなのでしょうか。

歯石はプラークによって作られます。プラークとは細菌の塊で、歯にくっついたプラークはそのうち死んで固くなります。このプラークの死骸に、さらに別のプラークがくっつくことで、徐々に歯石が大きくなっていきます。歯石はザラザラしているため、プラークが付着しやすいです。歯石の周りにくっついているプラークが歯茎を攻撃するため、歯茎に赤みが生じたり、腫れたりします。プラークは患者様自身でとることができますが、歯石をとることはできません。

歯科医院でのメインテナンスで歯石をとり、患者様自身のブラッシングでプラークをとり、歯茎が炎症を防ぐことで、歯肉炎や歯周病を予防できます!

まだまだ暑い日は続きますが、月1メインテナンスでお口の健康を保っていきましょうね😊