医療事故・医事紛争防止対策
リスクマネジメントと院内感染予防は病院が当然行うべき2大原則だと考えます。病院である以上は、『安心・安全』に努める必要があると考えます。リスクマネジメントは安心・安全の達成に重要な取り組みです。多くの病院が、医療事故・医事紛争を起こさないようすべく個人努力によって、防止対策が行われているように思いますが、私はそこに対しては積極的にマネジメントすることにより防止に努める必要性を感じています。以下で当院の医療事故・医事紛争防止対策の一例を紹介いたします。

[1/8 更新]1/4より、新型コロナウイルスの感染拡大によりサージカルガウンの常時着用を再開いたします。
[10/31 更新]感染リスクの軽減に伴い、サージカルガウンの常時着用を終了いたします。その他の感染対策は通常通り行ってまいります。
[5/19 更新]緊急事態宣言は解除されましたが、当面の間コロナの感染予防対策は実施いたします。
キレイな病院からしか、キレイな歯科治療は出てこないと考えます。たとえどんなにキレイな詰め物の治療を行っても、その詰め物をするための道具が充分に滅菌・消毒されていなければ、それはキレイな治療とは呼べないと考えます。キチンと滅菌・消毒が施されたキレイな器具を使用して、一人一人の患者様を治療する院内感染予防対策は病院がまず第一に優先して行うべき事項だと考えます。病院としてあるべき姿の根底には「安心・安全」があり、院内感染予防対策はその一旦を担います。
リスクマネジメントと院内感染予防は病院が当然行うべき2大原則だと考えます。病院である以上は、『安心・安全』に努める必要があると考えます。リスクマネジメントは安心・安全の達成に重要な取り組みです。多くの病院が、医療事故・医事紛争を起こさないようすべく個人努力によって、防止対策が行われているように思いますが、私はそこに対しては積極的にマネジメントすることにより防止に努める必要性を感じています。以下で当院の医療事故・医事紛争防止対策の一例を紹介いたします。
患者様が最も心配するのは、「痛くないかな?」ということではないでしょうか?
不安や恐怖で歯が悪いにも関わらず、受診をためらい歯がどんどん悪くなっていく患者様もいらっしゃると思います。
当院ではそんな患者様が持っている痛み、怖さを軽減するための取り組みを行っております。
当番表 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 郡 / 高尾 / 中逵 | 郡 / 三輪 / 中逵 | 郡 / 三輪 / 中逵 | 郡 / 三輪 / 中逵 | 郡 / 三輪 / 木村 | 郡 / 三輪 / 林 / 中逵 |
午後 | 郡 / 高尾 / 中逵 | 三輪 / 高尾 / 中逵 | / | 郡 / 三輪 / 中逵 | 郡 / 三輪 / 木村 | / |