福岡市博多区の歯科・インプラント・審美歯科・口腔外科・義歯

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目22−2
ナインアワーズビル 1階

092-409-9974
WEB予約 急患用予約 料金表

スタッフブログ

知覚過敏症とは?

こんにちは😄歯科衛生士の森山です。

だいぶ過ごしやすい季節になってきましたね、体調崩しやすい季節でもあるので体調管理しっかりしまょうね。

今日は、しみるけど虫歯ではない知覚過敏症のお話しをしようとおもいます。

 

知覚過敏とは、むし歯や神経の炎症といった病変がないにも関わらず、冷たい飲食物や歯ブラシ、風などの刺激によって歯に一過性の痛みを感じる状態を指します。この痛みは、歯の表面を覆うエナメル質が削れたり、歯ぐきが下がったりすることで、内部の象牙質が露出して、象牙質の内部にある神経が刺激されるために起こります。

主な特徴
  • 痛みの性質:瞬間的な、または一時的な鋭い痛みです。
  • 刺激源:冷たい・熱い・甘い・酸っぱい飲食物、歯ブラシの毛先、風、歯磨き粉など。
  • 痛みの持続時間:刺激がなくなれば、通常は1分以内に痛みは消えます

 

原因

  • エナメル質の摩耗・溶解:

    歯ぎしり、歯磨きのしすぎ、酸蝕症などによってエナメル質がすり減る。

     

  • 歯肉の退縮:

    口腔内の清掃不良による歯周病の進行、加齢、不適切なブラッシングなどによって歯ぐきが下がり、歯の根元の象牙質が露出する。

  • 歯の摩耗・欠け:

    歯がすり減ったり、欠けたりすることでも象牙質が露出しやすくなります。

    軽い痛みから日常生活に支障が出る痛みまで幅はありますが知覚過敏は自然治癒しません。
    症状緩和するには、知覚過敏用の歯磨き粉を使用する、歯科医院で薬を塗布・コーティングする、マウスピース(ナイトガード)を使う、などの方法があります。
    注意⚠️

    症状だけではむし歯と知覚過敏の区別は難しい場合があります。

    痛みが続く場合や気になる症状がある場合は、自己判断せずに歯科医院に気軽にご相談下さい。