求人案内

インスタグラム採用専門アカウントはこちら

初診のネット予約 24時間受付中

ネット予約 24時間受付中

MENU

クリニックブログ|博多駅前のインプラントなら博多こおり歯科

クリニックブログ

Blog

インプラント手術は痛い??

こんにちは!衛生士の田島です。 先日、インプラントオペをする予定の患者様に、オペ前のカウンセリングを行った際、 ((インプラントは早く入れたいけどやっぱり痛そうで怖い))と不安そうにされていました。 後日、インプラントオペが無事終わり、1週間後に傷口の消毒に来て頂き、患者様とオペ時の話をしていたときに、((手術は緊張したけど、全く痛くなかった! 麻酔が切れた後もほとんど痛みもなくあまり腫れなかった...

弁当男子

皆様こんにちは歯科技工士の森です。 日に日に暖かくなり福岡では桜も葉桜に変わろうとしています。寒い冬を終え朝も幾分起きやすくなり早起きしやすくなってきました。 ということでお弁当作りをしまーす!以前からちょこちょこ作ってはいたのですが春だし新しいお弁当箱を買ったので本格的にお弁当作りを再開したしだいです。まぁ自分の好きな物を食べれるし作り置きしておけば詰めるだけだし経済的だし。出来るだけ毎日作ろう...

ハローキティちゃん号

こんにちは!衛生士の成清です。 だんだん、日中はあたたかい日が続くようになり、春の訪れが待ち遠しい日々ですね♪♪   さて、私は電車通勤なのですが、最寄りの駅が新幹線車両基地なのもあり、新幹線車両で通勤しています。 なので、たまにキャラクターものの新幹線に乗れちゃうこともあります。 この間は久しぶりにハローキティちゃん号に乗れました! かわいくて癒されます(*´-`) 他にもエヴァンゲリ...

卒園式

博多こおり歯科郡と申します。 開業とほぼ同時期に長女が誕生しましたので、博多こおり歯科の歴史と私の長女との時間は一致しています。開業して6年になりました。長女が早いことに卒園式を迎えることとなりました。 卒園式は是非とも参加したいと思い、保育園の3部制の3部目に長女が登場いたしました。卒園式がこんなに感動するなんて思いもしませんでした。めっちゃ泣きました。我が子もこんなに大きくなったのだと、これま...

春🌸

こんにちは! 衛生士の田島です。 春の日差しが心地よい季節になりましたね♪ 桜も満開となり、見ているだけで心が癒されます^^ 今年はお花見に行けなかったので、昨年撮った写真を見てお花見気分を味わっています、、^ ^ さて3月は、出会いと別れの季節ですね、、 博多こおり歯科でも大好きなスタッフが産休に入ったり、退職されたりと、少し寂しいお別れをしました。 しかしコロナが落ち着いたら会いに行きたいと思...

名古屋ウィメンズマラソン2021

歯科衛生士の七田です。   先日、コロナ禍のなか開催された名古屋ウィメンズマラソンに参加してきました!   コロナ禍で、どの大会も中止になるなかよく開催されたと思います。 1年2ヶ月ぶりの大きな大会、久しぶり過ぎてとても緊張しましたし、このご時世に走れる事に感謝し、走ってまいりました。   大会が、幾度なくなくなりモチベーションを保つのが大変でしたが、大会があると信じ...

正中離開

こんちには!衛生士の井手です! 最近は暖かくなりコートをそろそろクリーニングに出そうかな〜なんて思っている今日この頃です♪ 春服は可愛いので気分が上がりますね^ ^   さて!みなさん正中離開という言葉はご存知でしょうか?? 正中離開とは、上顎の真ん中の歯の間に隙間があることをいいます。     原因は、舌の癖などで歯が押され隙間が開いてしまう場合もあれば、上唇小帯...

退職のご報告

  こんにちは。歯科衛生士の境です。 私事の報告となりますが、博多こおり歯科を退職致しました。 急なご報告となり申し訳ございません。 直接ご報告できていなかった患者様もおられますが、この場をお借りいたしましてご報告させていただきます。 歯科助手のアルバイトで入社したのが約6年前。そして歯科衛生士になり、3年間勤めさせていただきました。18歳の頃からお世話になり、気づいたら24歳です。 博...

満開の桜

こんにちは!衛生士児玉です^ ^   桜が満開の季節ですね♪♪♪桜の下でビール飲みながら、ご飯を食べながら楽しくお花見もしたいですが、もう少し我慢が必要ですかね?泣 近くの公園や通勤中にも満開な桜のスポットがたくさんです 来年こそ、桜の下でお花見がしたいですね✨ ...

お手伝い

こんにちは!歯科医師の三輪です(^^) 暖かくなり、桜が咲き、春の訪れを感じる今日この頃。 早くコロナがおさまり、せめて夏のレジャーやオリンピックができる暮らしが来てほしいものです。   今回のブログのテーマも相変わらず、息子のネタ(親バカネタ)ですみません。 学会やイベントが無い分、家族で過ごす時間がすごく増えました。 そして息子が少しずつ成長する姿を見る機会も増え、微笑ましく見守って...
1 51 52 53 54 55 56 57 58 59 98

カテゴリー

最近の投稿