求人案内

インスタグラム採用専門アカウントはこちら

初診のネット予約 24時間受付中

ネット予約 24時間受付中

MENU

クリニックブログ|博多駅前のインプラントなら博多こおり歯科

クリニックブログ

Blog

動きやすい下顎総義歯をインプラントにより安定を得る

院長の郡です。 インプラント専門医たる責務を全うし、咀嚼困難の患者を救うことに尽力すべきと考えております。 タイトルの下顎の総入れ歯は咀嚼能力の回復ができますが、義歯が安定しにくいことから使えはするものの 患者が満足するほどの咀嚼機能の回復は難しいです。 そこで、インプラントを用いることで、下顎総義歯の安定は飛躍的に向上いたします。 今回、日本口腔インプラント学会誌の田中穣治先生の論文を閲覧し、学...

ショートインプラント

院長の郡です。 インプラントをするときに、上下顎臼歯部は骨高径が不足する場合があります。 そのときに、オンレーグラフトやサイナスグラフトを行いインプラントをするのも一つの手ですが、 治療費用が高額になる、治療期間が延びる、手術侵襲が大きくなる、感染リスクが高くなる等のデメリットが多くあります。 そこで、近年はショートインプラントが多用されるようになってきています。 最近では、低侵襲インプラントが多...

上顎インプラントのクレスタルアプローチ(上の奥歯の骨が少ない人)

上の奥歯のインプラントは難しいインプラントとなります。 骨が少ないのです。そこで、インプラントをするには、骨を追加する必要があります。 その方法に、ラテラルウインドウテクニックとクレスタルアプローチの2種類があります。 クレスタルアプローチは小さい手術でインプラントを完結することができるので私は多用いたします。 2点の術式選択があります。 ①骨の高さが4-5mmあるか? ②洞粘膜の厚みが0.5-3...

デジタルでのインプラント上部構造の製作

日々、患者様のためによりよい治療とは何か、を追い求め考え実行しております。 70歳の寿司職人もおっしゃってました。自分は極めたと思ったらそこで終わりだと。 70になっても、向上を続ける姿勢を尊敬しつつ、深く納得しました。 歯科医師会も「生涯学習」を励行しております。 その姿勢を常に続けたいものです。自らの為ではなく、社会貢献のために。   インプラントは有効な選択肢ですが、値段が高いので...

インプラントと喫煙

博多こおり歯科 郡と申します。インプラントと喫煙のお話を致します。 喫煙が歯周病を悪化させる話はご存知の方も多いと思います。一日10本以上タバコを吸う人は、タバコを吸わない人の5倍以上 歯周病になりやすいという報告もあります。 それではインプラントにはどのような影響はあるのでしょうか? やはりインプラントにおいても、喫煙は良くないようです。   ・インプラントの失敗率が2〜3倍高くなる ...

最近のインプラントの歯はチタンアバットメント+ジルコニア

博多こおり歯科 郡と申します。 暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 私は相変わらず忙しい日々が続き、平日は帰宅できない日も多いですが、そんな中でも30分でもランニングしたり、 コーヒーブレイクをとったりと気分転換、リフレッシュをしながら頑張っています。家や子供を守ってくれる妻に感謝をいたします。 そして、お仕事をさせて頂ける患者様に感謝いたします。   歯がなくなった部分にイ...

コンピューターでインプラントの白い歯を作る

院長の郡と申します。 最近は歯科にもデジタル技術が幅広く使われてくるようになりました。 当院でもデジタルをフル活用しております。それはインプラント治療にも大きなメリットを生み出します。 左上に歯がないところがあります。そこにインプラントの歯を作って行きます。(インプラントはすでに半年前に入っております。) インプラントに特別な器具をつなげて、お口の中で光をつかって型どりをします。型どりしたデータ...

インプラントだけではなく、「歯の移植」も一つの選択肢

博多こおり歯科 郡と申します。 クリニックは今テナントビルの外装工事中です。ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。 月内に撤去いたします。   さて、インプラントはなくなった歯の回復にとても有効な選択肢となりますが、歯の移植も一つの選択肢と なります。歯の移植には、親知らずを使うのが普通です。           上の写真は...

コンピュータで正確なインプラント

博多こおり歯科郡と申します。 インプラントをし続けて16年となります。 多くの症例を経験し、ほとんどの患者をインプラント治療で回復できたこと嬉しく思います。 最近では以下のような手術用のガイドを患者別にオーダーメイドで再製し、 インプラントの正確の埋入を心がけています。デジタル技術が発展し、手術が楽になり 嬉しく思います。現在手術用ガイドを用いた手術は54件行っています。 これからも、安全な手術を...

インプラント周囲炎の改善

歯科医師の郡です。 新年あけましておめでとうございます。今年はさらなる飛躍の年とすべく、努力を積んで参ります。本年度もよろしくお願いいたします。 さて、インプラントは咬み合わせの回復に有効な治療となります。 一方で、インプラントの管理等により、インプラント治療後に問題が起こる場合もあり、その一つがインプラント周囲炎となります。インプラント治療後に起きる偶発症としてはとても発生率が高い偶発症となりま...
1 2 3 4 5 6 7 8 14

カテゴリー

最近の投稿